「大人のための謎解きプログラム 星の王子さまと思い出の日記帳」とは
箱根のホテル謎の期間で、ちょうど星の王子さまの謎解き第四弾がやっていたのでせっかくなので行ってみた。
彼女は、青い花をとても大切にしていました。
しかしある日、彼女に向かって走ってきた家族が、その花を踏みつけてしまったのです。
押しつぶされてしまった、青い花ーー。
それを見た彼女は、思わず家を飛び出してしまいます。
悲しい気持ちであてもなく歩いていた、そんな時でした。
彼女は不思議な日記帳を拾ったのです。
きらびやかな表紙に目を奪われて、表紙をめくると……バーン!
ページを開けた瞬間、弾けるように日記の中身が飛び出し、一部がどこかへと行ってしまいました。
公式サイトから
突然の光景に驚いた彼女は、はっとします。
このままだといけない。日記の中身を集めて、復元させなくては……!
日記には彼女と同じように、大切な相手とけんかをして自分の星を出ていった、
星の王子さまの旅の記録がつづられていました。
果たして彼女は、無事に日記を復元させ、
大切な思い出を見届けることができるでしょうか。
感想

園内周遊謎のはじまり!
星の王子さまミュージアムの周遊謎の第四弾ということで、今回は日記帳。
謎組のホテル謎でも日記帳がテーマだったので、日記帳ネタが流行っているのかな…?
チケット売り場で入園券とキットを購入するのだけど、キットはひとりひとつでなくてもOKとのこと。
前回はふたりでひとつにしたけど、今回は紙を折って組み立てるという工程があるので、ひとりひとつのほうが楽しいかも。
謎解きの難易度はそこまで高くはなかったけど、折って立体にする謎があって、そこでかなり時間がかかってしまった。
なぜなら我らは折り紙と立体が苦手なもので…。

前回も見つけた
謎解きとは関係ないけど、王子さまとヒツジのぬいぐるみが隠れているので、見つけたけど、見つけたことに満足してスタッフに言いそびれるんだよね…。写真を振り返って思い出した。

キリッとした王子さま
園内は外の庭園と室内の展示ホールがあって、受付を過ぎたら端っこでストーリーブックを読み進める。
ミュージアム内はそこまで広くないので、歩き回ってもそこまで疲れなくてよかったな。
文字数はそこまで多くない、物語の謎解きなのに、だんだんと難易度があがっていく不思議…。
星の王子さまという題材を活かしきって、世界観に浸れるのでとても楽しい時間だった。
星の王子さまは子どもの頃に読んだことはあるけど、それっきり読んでいなくて記憶はかなり薄れているし、星の王子さまミュージアムでダイジェストで中身を知った気になっているので、一度、大人になったいまで読むべき本の一冊なんだろうなーとは思っている。
(いつ読むか…)

快晴でした!
ワークショップイベント
星の王子さまミュージアム内では、ワークショップが開催されていて、行ったときは「ノートバイキング」がやっていた。

わくわくワークショップ
オリジナルのノートかメモ帳が作れる!ということで、アナログで紙になにかを書くという機会もあまりないけど、せっかくだし、表紙もかわいいのでやってみた。
ノートは1,500円、メモ帳は900円で、見ていると男女問わず、通りかかったひとの半分ぐらいがワークショップに参加していたかな?という印象。

表紙やノートの中身がバラで立てかけられている
作り方は簡単で、ノートであれば40枚を自分で選んでいく。
写真は撮ってなかったけど、表紙は受付で選び、ノートの中身を自分の好きなように組み合わせていくスタイル。
色もカラフルだし、罫線やイラストも様々なのでどれにしようか本当に迷った…!
どれもかわいいんだ…!

めちゃくちゃ悩んでいる様子
そして、選び終わったら枚数を数えて、厚さを測る。
友人はオーバーしていたので、枚数を削る作業に入っていた(笑)

厚さ測りなんてあるの便利
そして、測り終えたら、ノートを止めるリングを選ぶ。
上下二箇所あるので、ふたつとも同じ色にしてもいいし、色を変えてもいいとのこと。

リングサンプル
最後に、中表紙やノートのなかにスタンプを自由に押して、終わり!

スタンプがたくさん用意されているスタンプ台
ちなみに自分のノートはこんな感じ。

限定の表紙

赤いリングにして、いろんな種類のノートにしてみた
手元にものがあると、旅行にいったな〜という思い出に浸れるので、旅行先のワークショップにはついつい参加しがち。
楽しい思い出!
おいしいご飯
旅行といったらおいしいご飯!

白身魚のリヨン風クネルとソテー アメリケーヌソース
今回、レストランで食べたのは「白身魚のリヨン風クネルとソテー アメリケーヌソース」のセット。
白身魚を、サン=テグジュペリの故郷であるリヨン風に仕立てたそうな。
…前回も白身魚を食べたなぁ。

黄色いヘビのパスタ トマトクリームソース
友人は、砂漠で出会ったヘビのパスタを。
ソースが季節のソースと選べるので、二択が悩ましい…。

ミュージアムオリジナルローズティー
飲み物は「気むずかしやのローズティー」。
ミュージアムのオリジナルローズティーで前回飲んで美味しかったので、今回もチョイス。
今までで飲んだローズティーのなかで一番おいしいので、ローズティーが苦手じゃないひとはおすすめ!
はちみつを入れて飲むと、甘さが増してさらにおいしいぞ!

ちゃっかりお土産で購入したローズティー
ただ、レストランはここ一カ所だったのと、出口の近くにあるので時間帯によっては1時間ぐらい並ぶかもしれないので、並ぶ覚悟を持つ必要がある。
メニューも行くたびに変わっているので、それも楽しみのひとつ。
のんびりと解説を読みながら、写真を撮りながら、レストランでご飯を食べながらでめちゃくちゃ楽しかった!
第五弾があると信じて、次が楽しみ。
公式情報
コメント