「リアル脱出ゲーム 歌舞伎町探偵セブン「ようこそ、ゼペット教授の異常犯罪相談室へ」」とは
「歌舞伎町探偵セブン」の最新作がようやく…!
セブン探偵事務所の一員となったあなたは、歌舞伎町のはずれにあるビルにやってきた。
鉄でできた重厚な扉を開くと、目的の人物はあなたを迎え入れる。「ようこそ、我が相談室へ…。それで、一体どんな事件なのかね?」
待ち受けていたのは、異常犯罪捜査のエキスパートであるゼペット教授だ。
しかし、気をつけろ。
あなたに優しい笑顔を向ける彼は善意のアドバイザーなどではない。彼こそが、3年前に世間を恐怖に陥れたあの猟奇殺人事件を起こした張本人なのだから。
それでもなお、猟奇殺人鬼の思考に精通している彼の元に、助言を求めてくる人は絶えない。「これは、殺人鬼からのラブレターだよ。君に、彼の愛は紐解けるかね?」
彼のアドバイスは天の導きか、それとも悪魔の誘惑か。
あなたは犯人の思考を読み解き、この不可解な事件の真相にたどり着くことはできるだろうか。
公式サイトから
感想
ようやく…ようやく…!諸々の大人の事情で歌舞伎町探偵セブンシリーズの新作が!
本当に待っていたので嬉しかったけど、チケット戦争が激しくて、まったく取れなかった…。
そろそろ落ち着いてきたので、ゲームブックを一緒にやった友人と参戦。
結果は失敗…!
ゼペット教授〜〜〜!!!
今回は、謎解きというよりも推理ゲーム。
探偵社の一員である我々は、所長とラビットからとある不可解な猟奇的連続殺人事件の真相を解き明かしてほしいと依頼を受ける。
そこに、異常犯罪者のゼペット教授にアドバイスを求めながら、その事件を推理していく。
初めて、リアル脱出ゲーム東新宿店へ行ったけど、ビルの入り口が分からなさすぎて、ここから脱出ゲームは始まっているのか…?と思った。
入り口からエレベーターがちょっと遠いし、1Fのテナントは閉鎖していたからよけに不安になる…(笑)
荷物は一切持っていけないので、ロッカーに入れて、集中できる体勢に。
ゼペット教授は独房にいるので、看守に我々も独房のような会議室に入れられた。
iPad miniに入っているLINEにキーワードを入れて、ストーリーを進めていくのだけど、まずは机の上にある情報を整理する必要がある。
枚数、そこそこに多くないか…!?となりつつ、次々と出てくる情報を読み上げながら整理していく。
部屋のなかを探す、という脱出ゲームのような行為もせず、ただただ紙に書いてある情報を整理する、という感じ。
そして、異常犯罪者のゼペット教授との面会…。
看守を呼んで、ゼペット教授のいる部屋にチーム全員で入り、犯罪における美しさを熱弁するゼペット教授から、今回の事件の犯人のプロファイリングのヒントをもらって捜査を進めていく。
必要に応じて何回かゼペット教授に会いにいくのだけど、いや〜〜〜ゼペット教授がこわい…!
無邪気に怖い…。
ホラー要素は一切ないけど、あの演出はちょっと心臓に悪かったな…。
歌舞伎町探偵セブンのシリーズということで、いろいろと特典があったのだけど、ゲーム終了後にTwitterでハッシュタグをつけて感想をツイートしたあとに、受付でその画面を見せると、ゼペット教授のLINEアカウントを教えてもらえる。
申告制なのでお忘れなきよう!
あとは、グループチケットで購入したら、イベント振り返りキットがもらえたり、過去に実施した歌舞伎町を練り歩いたときのクリアページをもっていくと特典がもらえたりと大盤振る舞い。
それだけファンが多いということなんだろうな!
それと、ロッカールームにSCRAP探偵団の会員限定のネタバレ動画のQRコードもあったので、会員のかたはぜひ。
裏話がきけて楽しかった!

イラストレーター岩本辰郎氏のラビット
イラストレーター岩元辰郎氏のイラストが飾られていて、テンションがあがった!
ラビットはかっこいいし、セリフも声もメタルギアのスネーク…(笑)
謎付きクリアファイル

謎付きクリアファイル(1,000円)
脱出失敗が悔しかったので、せめてものクリアファイル謎でスッキリしたい気持ちで購入。
クリアファイルを使った謎解きかと思ったら、紙に書いてあるものだけで解くタイプだった。
ゼペット教授とラビットのストーリーがちらっと出てくるので、歌舞伎町探偵セブンを余すことなく楽しみたいひとは購入するのがおすすめ!
コメント