「魔界レストラン ナイトメリアからの脱出」とは
目の前で繰り広げられるモンスターたちによるショータイムが楽しい!
それは、ハロウィンの日の深夜。
あなたは吸い寄せられるように、1軒のレストランに入った。
その店の名は『ナイトメリア』。
店員に案内されるがまま席につくが、どうやらこの店、何かがおかしい…
読めないメニュー、見たことのない料理、奇妙なドリンクバー。
そしてなにより、変わった姿の店員たち。
なんとここはモンスターたちが集う魔界のレストランだった!
人間だとバレてしまうと、もう二度と元の生活には戻れない!「ねぇ、もしかして君… 人間だよね?」
突然話しかけてきたのは人間が大好きな心優しいモンスターのフレン。
公式サイトから
彼の力を借りて、あなたは魔界レストランから脱出することはできるのか?
感想
東京ミステリーサーカスの地下で中央がぽっかりと空いていて、それを囲むように6人用の長机が並べられていた。
いつもの円卓ではなく、長方形の長机で、机が狭いと感じることがなくて謎解きしやすかった!
今回、Youtubeでの告知動画にあるとおり、謎解きの最中にモンスターたちによるショータイムが繰り広げられる。
自分たちも手拍子などで参加するので、ひとつのライブのようでめちゃめちゃ盛り上がった!
リズムに乗ってなにかをするというのは気持ちがいいし、賑やかで楽しい。
会場は大道具も小道具も作り込んであって、さながらレストランという感じ。
レジカウンターもドリンクバーもあり、ガチャポンまであったので、ファミレスかな?
もちろん、テーブルの上には魔界の文字で書かれた読めないメニューやらがいろいろ。
触りたくなる気持ちをぐっとこらえて、OPのショーを見る。
会場には珍しく、ディスプレイがないので、必然的に中央のスペースを見ることに。
ちなみにフォトスポットは東京ミステリーサーカスの1Fの入り口付近にあったけど、撮り忘れたな…。
ショーを見たあとは、一斉に謎解きゲームスタート。
手元にある謎だけで解けるものや、周囲を歩かないと見つからないヒントなどあり、6人それぞれが大慌て!
みんな、やることが違うので情報共有が本当に大事になっていた。
みんなが同じ体験をできるわけではないので、ドリンクバーのところへ行ってみたかったな…という気持ちもある。
謎解き自体は、ヒントはヒント冊子があるので、ちょっと詰まったら積極的に見るべき…。
今回、小謎もやることが多くて詰まってしまった部分もあり、ご一緒したチームメンバーが初心者が多かったため、どうしても躓いてしまった箇所があった。
アナウンスでも、「STEP1が解けていない場合は、ヒント冊子を見よう」というアナウンスが入ったりして、けっこうそれで焦ってしまった。反省。
一応、答えも載っていたので、活用すれば最後の大謎まではたどり着ける仕様なのがありがたい。
魔界レストラン、というテーマならではの謎がふんだんに散りばめられていて、謎解きの答えはもちろん、パズルに使うアイテムも面白いものばかり。
今回の「魔界レストラン ナイトメリアからの脱出」は参加型のでショータイムで、脱出ゲームにちょっとマンネリを感じているひとにもおすすめの公演!
謎付き目玉キャンディー

謎付き目玉キャンディー(600円)
棒付きキャンディーにちょっとした小謎がついているグッズ。
飴を舐めながら、謎を解いてみた。
難易度は簡単だったので、休憩がてらサクッとできる感じのものだった。
謎付きクリアファイル

謎付きクリアファイル (1,000円)
持ち帰り謎が大量に家にあるにも関わらず、購入してしまった…(笑)
なので、溜めないためにこのログを書きながらやりました!
久しぶりのクリアファイル謎だったので、もたついたところもあったけど、30分ぐらいでクリア!
TMC春のレストランまつり

無事ゲット!
春のレストランまつりキャンペーンがやっていたので、キャンペーンのビッグウェーブには乗りたい!と思って、グッズを買い求めて無事にゲットしました。

TMC春のレストランまつりキャンペーン
不思議な晩餐会はすでに参加していた公演なので、グッズまたはフードの購入で貯めてみた。
けっこう交換しているひとが多い印象だったかな。

アイススプーン
TMCのロゴが入ったアイススプーン。以外と小さいかな?という印象。
この夏はカップアイスを食べるときにこのスプーンを使うぞ!
コメント